結婚祝賀会の案内状・招待客の扱い方

  • 投稿日:
  • by

■結婚祝賀会の案内状
発起人は、十人でも、十五人でも、連名で出すのが普通ですが、そのうちのひとりが代表者となり、封筒の差出人の住所も、その人の自宅とし、出欠の返信用のはがきにもその代表者の住所氏名を書くようにします。


■招待客の扱い方
この祝賀会には、新郎新婦やその両親などの希望によって、新郎新婦の上司や恩師、親戚などを招待する場合もあります。

これらの招待客は、本来ならば、新郎新婦またはその両親が披露宴をひらいて招待すべきところを祝賀会に便乗して、これに招待するわけです。

したがって、これらの招待客からは会費をとらず、その分だけ、新郎新婦または両親が負担することになります。

なお、この招待客へも、案内状を出しますが、その場合は、会費の金額を抹消し、<御招待>の朱印を見やすいところにおすのが礼儀です。

また、この招待状を受取って、〈出席〉の返事を出した人は、披露宴に招かれた場合と同様、新郎または新婦宅へ、相当額のお祝いを届けるのが普通です。

新郎新婦と双方の両親は招待される形になりますが、招待されっ放しにせず、飲み物を寄付したり、引き出物代わりのおみやげを用意するなどして、好意にむくいるようにしたいものです。

なお、家族などが出席する場合は、その費用は、当然、新郎新婦側が負担します。

結婚相談所